お子様にオンラインで英会話をさせたいのですね。大賛成です。これからの社会は従来の英文法が中心のペーパーテストではなく
実際に英会話が出来るか?〜が最も大事なのです。日本は非常に長い年月、間違って英語教育をして来ました。日本人は世界的にみて英会話は最下位です。
これからの社会はごく普通に英会話ペラペラの人が非常に増えます。可能ならお子様にどんどんオンラインをさせて上げてください。
本来なら、決めてかからず、オンライン数社を比較したいのですが、読者から「その中で一番はどれですか?」と聞かれますので
私が孫や親族に真っ先に体験させたいのは「学研のKimini」です。決して無理押しする気は無いのですが、数あるオンラインの中でも
学研Kiminiだけは候補の中に必ず入れた方が良いと思います。 学研のkiminiオンライン英会話
お子様との相性が有りますので、必ず無料体験を色々と受けて、それからお好きなオンライン・スクールに決めてはいかがでしょうか?
学研kiminiのオンライン無料体験|英語がペラペラになる流れ【理由】
学研は教材で知名度がナンバーワンです
.
教育・教材に関して学研はほとんどの人が知っています。なぜこれほど有名な大企業なのか?
それは教材の内容が非常に優れていて、教え方が非常に上手だからです。特に最近はオンラインで英会話を教えるKiminiが有名です。
一体、学研は他社とどう違うのか、私は英語歴が相当有りますので検討しました。その結果、学研のKiminiが最も適していると思います。
どこが優れているか、下記に書きます。
学研kiminiのオンライン無料体験|英語がペラペラになる流れ【具体的】
英語は何歳から教えた方が良いのだろうか?
〜と多くの親御様が考えます。答えは3歳です。子供の脳が一番、言葉を覚えるのは3歳です。
まだ日本語が話せないのに英語は早いのでは?
英語も日本語も幼児はどんどん頭に入ります。本当は胎児の段階から教えてもう良いのです。お腹に中に入っている時からお母さんが話している事を聞いています。
1歳でも2歳でも耳でたくさんの言葉を聞いています。幼児にとって英語、日本語の区別は無いのです。幼児は大人よりも脳の級数力が優れています。
3歳がピークで、大きくなるに従って、段々と難しくなって来ます。
大変だ〜大変だ〜と言うのは大人を基準に考えているからです。
下記は2〜4歳児がどんどん見て、楽しみながら覚えています。実際に下の動画をご覧ください。これは学研オンラインのKiminiで教えている内容です。
難しい内容でしょうか? 2〜4歳児が喜んで見たい内容です。この程度は保育園や幼稚園でも教えます。
児童はニコニコして参加してます。英語は幼児からどんどん学ばせて下さい。
学研は教材のプロです。長い経験から、英語・英会話はいつまでに何を覚えたら良いのか、非常に良く知ってます。
お子様が小学3・4年生から始めるなら〜 あるいは小学5・6年生で始めるなら〜 オンライン教材の中で非常に段取りよく組まれています。
だから必要な事は全部、含まれています。
英会話だけを学ぶのか?
学研は英会話を学びながら、文法など英語全体が学べます。つまり英会話を学びながら、従来の英語の勉強も出来ます。これが学研の大きな特徴です。
もちろん、文法〜と難しく教えていません。自然と知識として身にいつく様な教え方になっています。
学研は基礎をしっかりおさえるながら実用的な英会話を教えます。
上の動画は基礎が自然と徹底的に身につきます。予習・復習で覚えます。何事も順番が有ります。
まず最初に英語を蓄積して、それが十分に出来ると、次は出す事が出来ます。蓄積(インプット)を十分する事で会話(アウトプット)が出来ます。
そのローテーションが学研Kiminiで出来ています。
親御さんが英語が出来る人なら学研Kiminiを選びます
親御様によっては、英語の心えが有る人が多い。お子様にどの教え方が良いか?と考えると内容が充実して、段取りの良い教え方になっているスクールが良いと気づくと思います。
多くのオンライン・スクールを比較すると学研Kiminiは非常に充実しています。これは短期の内には出来ない方式です。
長い教材作りをして来た経験から作り上げられた物です。
動画だけでも英語が上達します。
小学生コースは2種類有ります。
①小学生の英会話 (この中に2タイプあります)
小学生の英会話1
小学3年生からを対象とした、英語を楽しく1から学習するコースです。単語と簡単なフレーズを中心に、英語を音で覚える学習を行います。
学習する単語は毎日の生活の中で身近にあるものを厳選し、好きなものや今日の天気について、時間や曜日についてなどを
簡単なフレーズを用いて会話ができるようになることを目指します。また受け答えのみならず、自分から質問ができるようになります。
レッスン数: 全38レッスン
ここで大事な事はレッスン数が38で、下記の動画が38種類も入っていて、その内容でも大変な物で、これだけでも相当な実力が付きます。
では
小学生の英会話2 はどの様な内容か?
主に小学4年生用として学びます。生活の中の身近な単語と簡単なフレーズを中心に学習を行います。物や人を説明する形容詞などを覚え、
聞かれたことに答えるのみならず、自分の意見を少しずつ言えるようになります。
また、レストランでのやりとりや道案内のシチュエーションを用いた実践的な英会話も学び始めます。
スピーキングとリスニングだけではなく、宿題で読み書きの学習を行っていただくことで4技能の向上を目指します。
これには下記のように47レッスンが入っています。
レッスン数: 全47レッスン
この動画だけでも大変な勉強になります。
学研kiminiのオンライン無料体験|英語がペラペラになる流れ【知りたい】
小学5年生と6年生はばっちり話せる小学英語です。
小学高学年(5・6年生)のコース
- ばっちり話せる小学英語1
- 学研の書籍「小5英語がばっちり身につくレッスン」をベースに、オンラインレッスンに適した形にアレンジした対応したコースです。
- 新学習指導要領に対応しています。レッスンでは、キーフレーズ・一緒に使える英単語を学んでから「話す」練習を行います。
- 事後学習のワークシートで「書く」練習まですることで、四技能をしっかり身につけることができます。
- レッスン数: 全41レッスン
はっちり話せる小学英語2
学研の書籍「小6英語がばっちり身につくレッスン」をベースに、オンラインレッスンに適した形にアレンジしたコースです。
新学習指導要領にに対応しています。レッスンでは、キーフレーズ・一緒に使える英単語を学んでから「話す」練習を行います。
事後学習のワークシートで「書く」練習まですることで、四技能をしっかり身につけることができます。
レッスン数: 全40レッスン
バッチリ話せる英語1のレッスンが41 バッチリ話せる英語2のレッスンが40
学研kiminiのオンライン無料体験|英語がペラペラになる流れ【まとめ】
教師の質が気になる方は学研が良い
お子様の英会話だけで毎月2〜3万円掛けるなら、先生の質が違って来ますが、オンライン英会話で低価格な形式では大概フィリピンの先生が多い。
先生がフィリピン人だからこそ学研が無難です。
学研の場合、フィリピン在住で、必ず学研の現地オフイスに出勤しているようです。これは非常に大事な点です。
先生が自宅からだと先生が一体どんな教え方をしているかスクール側が観察できません。必ず会社に出勤させ、社内でミーティングが出来ます。
先生方の体調や気分、教え方の実力チェックや再教育の必要性などが出来ます。先生を会社に出勤させてない体勢のスクールはかなり甘いところと思います。
先生で非常に嫌な目に合わないためには学研のようなしっかりした考えの処が良いと思います。
実際に学研Kiminiで習うように決めたのなら
先生は一人に限定するので無く、3人ほど見つけて、状況で先生を3人の中から柔軟に選んで受講するのが良いと思います。
それと先生も人間です、長所も短所も有ります。それぞれの先生の価値を見つけるのが大事です。
教えかたの非常の上手な先生だから全てが良いとは思いません。少し劣るかな〜くらいの先生が、意外と重要な事を教えてくれる事があるからです。
その意味で敢えて3人くらいの先生がいると、非常に応用が効きます。